公開日 2025年09月16日
北部生涯学習センターでは、9月3日(水)に北部エリアのぶどう園にて、初開催となる「静岡でぶどうの収穫体験と魅力を学ぶ」を実施しました。
まず、講師が用意した資料を基に、日本でのぶどうの歴史や、静岡のぶどうの特徴、育て方を学び、その後ぶどうの品種の食べ比べを行いました。
品種は、シャインマスカット、ピオーネ、雄宝等、色や大きさの違う7種類が並び、講師がぶどうの感想を、味だけでなく、食感や皮の厚さ、食べやすさ等も合わせて教えて欲しいと話すと、受講生たちは1粒1粒じっくりと味わい、隣同士で意見を交わしたりしながら、それぞれのぶどうの印象を発表しました。受講生からは「普段こんなにたくさんの種類のぶどうを食べ比べる機会がないのでとてもよい経験になりました」「色々なぶどうをどれもおいしくいただいたが、種類によってこれほど味や食感に違いがあるのかと驚きました」等の感想が寄せられ、好評でした。
後半は、主に受講生からの質問に講師が答える形式で進みました。おいしいぶどうの見分け方や、一房の中でどの部分が一番甘いのか、ワイン等に適した醸造用のぶどうとそのまま食べれる生食用のぶどうの違い、ぶどう農家を経営していて、一番楽しかったこと、大変だったこと等、ぶどうに関する質問が次々と挙がり、受講生のぶどうに関する興味の高さをうかがうことができました。
講師も1つ1つの質問に丁寧に回答し、受講生が静岡の食材の魅力を再発見する機会を提供することができました。
北部生涯学習センターでは、今後も地域の魅力を学ぶことができる講座を企画しています。ぜひ、ご参加ください。(M. K)