公開日 2024年08月30日
葵生涯学習センターでは、8月5日に「めざせ!セミのぬけがら博士」が開催されました。講師には、元静岡科学館る・く・る職員の鈴木芳徳さんをお招きし、アトリエで概要説明を行ったのち、実際に熊野神社へセミのぬけがらの採集に向かいました。
熱中症対策として、採集時間を30分に制限したのですが、受講者はたくさんのぬけがらを採集し、なかには1人で70個以上のぬけがらを集めたお子さまもいらっしゃいました。
採集後はアトリエに戻り、講師がセミの種類とその分布地域について、パネルを用いながらわかりやすく説明しました。受講者は、セミのぬけがらの種類を見分けるポイントを伝えられると、実際に採集したぬけがらをご自身で分類していきました。お子さまたちは熱心にぬけがらを観察・分類し、講師の説明に対しては大人の方も熱心に耳を傾けているご様子でした。
分類後はぬけがらの数を合計し、熊野神社におけるセミの分布の割合を分析しました。
全部で382個のぬけがらが採集できたのですが、そのなかの1つにミンミンゼミのぬけがらがありました。ミンミンゼミは山林地域に多く生息し、この地域では分布していないと思われていたため、講師も非常に驚いておりました。ミンミンゼミのぬけがらを採集したお子さまは、どこか誇らしげに笑っておられました。本講座が、受講者の皆様にとって素敵なひと夏の思い出になっていましたら幸いです。
葵生涯学習センターでは、今後も様々な分野の講座を企画しています。
ご関心のある講座をぜひ探してみてください♪