公開日 2024年08月25日
大里生涯学習センターでは、静岡市消費者協会と共催し、8月9日に「かるたで学ぶ環境学習」を開催しました。
突然ですが、皆さんは「エシカル消費」という言葉をご存じですか?
人や地域、社会や環境を考えて商品を選ぶことで、社会をかえる消費行動のことを指します。
日頃、私たちは「安くてお得」、「便利で快適」という理由で買い物をして、添加物の多い物や、輸送燃料がかかる県外や外国の物を買ったり、つい買いすぎて消費期限内に食べきれず、捨ててしまうことがあると思います。
本講座では、「エシカルかるた」で遊びながら、人や社会、環境にやさしい「お金の使い方」や「お買いものの仕方」といった「エシカル消費」について学びました。
受講者は途中何度も歓声を上げ、夢中になって札を取っていました。
かるた遊びの後には、カンボジアの恵まれない子ども達に支援活動をしている方から、現地の子ども達が働きながら家族を支えていることや、貧しい生活を送りながらも物を大事に使用し、自然の中で元気よく楽しく生活している話を聞きました。
参加者からは「カンボジアの話が特に印象に残りました。物を買ったり捨てたりする時は、環境のことを考えたいと思いました」、「日頃からする『買い物』が、少しでも環境に良いことになればいいと思いました」等の感想がありました。
今後も大里生涯学習センターでは、環境学習をサポートする様々な講座を実施していきます。
ぜひ、お気軽にお申込みください。 (S.F)