公開日 2025年05月13日
長田生涯学習センターでは、4月に「用宗でビーチコーミングとクラフト体験」(全1回)を開催しました。
会場となった用宗公民館では、まず講師がビーチコーミングの方法と注意事項について説明し、その後、用宗海岸へ向かいました。海岸では、講師から「海岸で発見できるもの」が記載されたビンゴカードが配られ、子どもたちはビンゴゲームを楽しみながらビーチコーミングに取り組みました。
ビーチコーミングの後は、拾い集めた貝殻などを使ってオリジナルのフォトフレームを作成しました。親子でデザインを考えながら、貝殻やビーズを配置し、グルーガンで接着して完成させました。
完成後は講師による海洋ゴミが海の生物に与える影響についての解説も行われました。パネルを用いた説明は分かりやすく、海鳥の胃の中にプラスチックゴミが残されている写真や、プラスチックが自然分解されるまでに約400年かかることが解説されると、子どもも大人も驚き、海洋汚染の深刻さについて理解を深める貴重な機会となりました。
長田生涯学習センターでは、今後も多彩な講座を企画し、皆様のご参加をお待ちしております!(M・O)