用宗漁港でシラスを知ろう

公開日 2025年09月13日

 長田生涯学習センターでは、8月13日に地域の漁業を体感しながら学べる講座「用宗漁港でシラスを知ろう」(全1回)を開催しました。

 当日は、シラス漁から戻ってきた漁船の見学からスタート。船着き場では、獲れたばかりのシラスが次々と出荷されていく様子を間近で見ることができ、参加者の目は釘付けになりました。隣接する市場では、シラスが素早くせりにかけられ、流通していく様子も見学し、漁港の活気を肌で感じることができました。

 その後は、ライフジャケットを着用して漁船に乗り込み、約30分間の体験乗船へ行きました。実際の漁場を巡りながら、操舵室での操舵体験や写真撮影を通して、親子で漁師の仕事に触れる貴重な時間となりました。

 陸に戻ったあとは、シラスを釜揚げにする加工場を見学しました。茹でたての釜揚げシラスを試食すると、「美味しい!」「あまい!」といった声があがり、シラスの新たな魅力を発見する場面もありました。

 最後は室内にて、静岡市水産漁港課の職員による「しずまえ鮮魚」の解説をスライドで受講。駿河湾の豊かな海の恵みや漁法について学び、理解を深めました。講座の締めくくりには、用宗漁港で採れた新鮮なシラスを加工した「ちりめんじゃこ」のお土産が配布され、参加者からは「シラスについて知れてよかった」との声が多数寄せられました。地元の漁業を五感で体験し、シラスの魅力を再発見できる、学びと感動に満ちた一日となりました。(M・O)

シラスを知ろう様子 (3) シラスを知ろう様子 (1) シラスを知ろう様子 (2)

ページトップへ戻る