親子でお金の勉強!おみせやさんごっこ

公開日 2025年10月16日

 北部生涯学習センターでは、9月27日にキッズマネースクール「親子でお金の勉強!おみせやさんごっこ」を開催しました。
 電子マネーやキャッシュレス決済など「見えないお金」での支払いが日常的に行われる現代、こどもたちに「お金の大切さ」を伝えるワークショップです。お友達同士やきょうだいでの参加もあり、賑やかな講座となりました。

 「そもそも、お金ってなんだろう? どうして作られたのかな?」
 講師はそんな疑問から話をスタートさせ、お金の成り立ちについて教えてくれました。お金というものが作られるより前は、塩やお米を使っていたそうです。その後、軽くて持ち運びがしやすくて、傷んだりしないお金が発明されて、広まりました。
 日本で昔、使われていたお金や、外国のお金の紹介などもありました。

   

 座学が終わると、「おみせやさんごっこ」の説明に入りました。
 講師の先生たちが、「焼きたてパンを並べて、呼び込みをしているカメのパン屋さん」と「そうじゃないウサギのパン屋さん」を演じ、「皆はどっちのお店で買いたいと思った?」と尋ねると、いっせいに「カメのパン屋さん!」と返事があがっていました。
「じゃあ、カメのパン屋さんをお手本にして、おみせやさんをやってみよう!」
 パン屋さん、お菓子屋さん、おもちゃ屋さんなど、やってみたいお店を選んで、売り物に見立てた絵を受け取った皆は、素敵な商品に仕上げるために、色を塗って開店の準備。
 その作業の間、お母さん、お父さんたちは、子育てにかかる費用や、物価上昇の著しい社会で今後、必要となる資産形成についての講義を受けていました。

  

 お店の準備が済むと、皆は元気よく「いらっしゃいませ!」と大きな声で呼び込みを始めました。
 目標は、完売です。どのお店も一生懸命、お客さん役のお母さん、お父さんに、商品の良さをアピールして売り込みます。
 その甲斐あって、なんと十分後には全店完売! いくらお金が増えたかの売り上げ計算を行って、おみせやさんごっこは終了しました。

 感想を聞かれた皆は、「お金を稼ぐのは楽しいけど大変だった」「全部売れて嬉しかった」と、口々に話していました。
 最後に講師の先生が、「皆のお父さんやお母さんは、いつも、そうやってがんばって、家族のためにお金を稼ぐお仕事をしてくれています。お仕事が大変だって、実感したよね。じゃあ今日はお礼を言ってみようか」と提案すると、皆は声を揃えて「ありがとう!」と言いました。
 お金について知って、考えて、体験する、楽しい勉強の時間を過ごした受講生たちは、気づいたことを親子でお喋りしながら帰っていきました。

    

 北部生涯学習センターでは、これからも親子で学べる講座を企画しています。ぜひチェックしてみてください。(S.H)

ページトップへ戻る